「自分が悪いの?」と悩む産後ママへ|助産師が伝える“自己否定”の根っこの話

育休コンサル
助産師ネーサン⭐︎蘭⭐︎
数千人のお産に立ち会った元・分娩介助のプロ。
今は「育休こそ最高の時間」に導く
育休ママ専門の心のサポーター。
💌 LINE登録で無料PDFプレゼント中♪
こちらから登録できます


産後、子育てが始まると

「なんで私ばっかり…」

「私の何が悪いの?」と感じること、ありませんか?

赤ちゃんのことで悩んでいるのに、

パートナーからは「お前が神経質すぎる」と言われたり…

家族に相談しても「育て方が下手なんじゃない?」なんて、さらに傷ついたり。

でも、あなたが悪いわけじゃないんです。


「私が悪いの?」と思ってしまうママたちへ

  • 子育てがつらいのに、「自分のせいかも」と責めてしまう
  • 周囲からの言葉に余計に傷つく
  • でも言い返せない、自信がない…

こうして、“自分のせい”にしてしまうママは実はとても多いです。


なぜママは「自分が悪い」と思ってしまうのか?

① 産後のホルモンと睡眠不足で心が敏感になっている

→ 普段なら流せる言葉が、心に刺さってしまう

② 子育ての「正解」が見えない不安

→ 周囲の期待やSNSの情報で、比較してしまう

③ パートナーや家族の無理解

→ 一番わかってほしい人に否定されると、自己否定に直結する


助産師ネーサンからのメッセージ

私はこれまで何百人ものママと関わってきました。

産後は、みんな本当にギリギリの心でがんばっています。

でも「私が悪い」と思い続けることは、

あなた自身をどんどん傷つけてしまうんです。

ママが笑顔になることこそが、赤ちゃんにとっても一番の栄養。

だからこそ、まずママが自分を責めないことが大切なんです。


では、どうしたらいいの?【具体的なヒント】

① 「私は悪くない」と心の中で唱えてみる

自分に優しく声をかけることで、脳は少しずつ安心していきます。

② ひとりで抱え込まない

LINEで一言話すだけでも、心が軽くなることがあります。

③ 共感してくれる「ママ仲間」「支援者」とつながる

ネーサンのサロンやLINE登録も、その1つの方法です✨


あなたの気持ち、大切にしていいんです。

自分を責めすぎてしまうママへ。

あなたが悪いわけじゃない。

あなたは、すでに充分がんばってる。

そう伝えたくて、このブログを書きました。

🌸 無料LINE登録で「1対1のやりとり」や「Zoom相談」も受付中です

一人で抱えず、話してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました